2025.01.29

塗装の色でお悩みのそこのアナタ!

寒の入りとともに、寒さも一段と厳しくなってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

ペイントナーの古川です💫

本日は外壁•屋根塗装塗装の色決めについてご説明いたします🏠

外壁•屋根塗装は決してお安いものではないので失敗や後悔をしたくありませんよね🥲

色選びの注意するポイントとしましては


•近隣とのバランスを考える


お好みの色がある程度決まったら、お住まいの近くを散歩してみてください🚶‍♀️

個性が重んじられる時代ではあるのですが、主張するのは目立たないところだけにして、基本的には多くの家の中の一つ、街の構成要素の一つである事を認識した方が後のトラブルを回避することが出来ます。

また市区町村によっては、街の景観を損なわないために外壁などの色を決まりに沿ったものしか使用できない「景観ガイドライン」が定められています。

地域密着型の塗装業者に相談すると、景観ガイドラインに沿った上で、お好みに近い色に仕上げるための提案をしてくれるかもしれませんね。


•色見本(カラーサンプル)の見方について


塗装で失敗したと感じる1番の理由はイメージしていた色味と違うということです。

色見本やカタログを参考に色を決めていても完成後はイメージよりも濃い、または淡いと感じてしまうことがあります。

その理由としましては小さな色見本やカタログの色合いと大きな家の外壁に塗装された場合とでは違った面積効果(色の大きさによって見え方が変わってしまうと言う視覚効果)です。

色見本を部屋の中(=電気の下)でご覧になる場合が多いと思いますが、外壁は本来、太陽光に照らされるものです。

そのため色見本は、外に出て太陽光に当てながら確認すると、実際の仕上がりに近い色をイメージしやすくなります。

家の外壁に色見本を直接当ててみて、屋根や玄関ドアとの相性も細かく確認をしてみてください。

晴れていて日がよく当たるときの見え方と、雨や曇天のときの見え方もチェックできるのが望ましいですね。

パソコンやスマートフォンで「カラーシミュレーション」が行われることも多いですが、シミュレーションで見た色は参考程度にしてくださいね。

塗料の色と、画面に表示される色はまったく同じ色ではありません。

ご利用になる機種や、ディスプレイ(画面)の色・明るさ設定などによっても、見え方は全く異なるためです。

あくまでシュミレーションはイメージと思って行うのがいいですね☺️

何か外壁•屋根塗装でご不安なことなど

ございましたらお気楽にご相談ください。

外壁屋根塗装専門会社「PAINTNER」ペイントナー

TEL:0120-722ー721

(受付時間 9:00〜19:00)定休日(日曜日)

お問い合わせページよりメールやLINEでお友達に追加してお気軽に連絡下さい。

お見積り依頼、お家のご相談は無料ですので、気になることがあればお気軽にお問合せください????????

弊社は、富田林市を中心に河内長野市・狭山市・河南町・太子町など周辺地域で活動しております。

その他地域でもご対応可能です????

インスタグラムで施工ストーリ配信中
0120-722-721 受付時間 9:00-19:00

無料お見積 お問い合わせ